(令和2年度から栃木県連合教育会との共催で実施)
・期日 令和4年11月13日(日)12:40~15:30
*受付開始 12:00
・会場 栃木県教育会館 大ホール
第1部 式 典 (12:40~14:00)
Ⅰ 式 辞
Ⅱ 表 彰
1「とちぎ教育の日」実行委員会
(1)教育功績者
(2)ポスターコンクール入賞者
2栃木県連合教育界
(1)教育功労者
(勤続30年教育功労者、へき地・複式・分校教育功労者)
(2)栃木県教育賞
3「とちぎ県民カレッジ」奨励証
Ⅲ 祝 辞
1 栃木県知事代理 栃木県副知事 末永洋之 様
2 栃木県市町村教育委員会連合会長 髙橋 彰 様
3 宇都宮大学共同教育学部長 加藤 謙一 様
第2部 講 演 (14:15~15:30)
講師 中野 謙作(なかの けんさく)氏

演題 困難を抱える子ども若者の現状と支援について
~地域に広がる子ども若者支援~
困難を抱える子ども若者の現状を伝えながら、①話す・相談する②学ぶ③食べる④働くに分けて、事例を交えて活動の様子を紹介します。そして、家庭・地域・学校・自治体等でできることを明らかにしていきます。
プロフィール
・栃木県子ども若者・ひきこもり総合相談センター「ポラリス☆とちぎ」センター長
・高根沢町教育委員会教育委員(5期目)
・第36期栃木県社会教育委員
・フリースクール、居場所、こども食堂、就労訓練など困難を抱える子供や若者の求めるものを作り続け、総合的に入口である相談から出口の就労等の自立までを一貫して支援している。